韓国人のヘヨンさんとお別れし、今日は1人でブダペストを観光することに。
ホステルを出て歩いていると
トルコ料理屋さん発見。ケバブが安かったので注文してみた。
ボリューミー。700ft(約350円)でこれは安い。そういえばケバブを初めて食べたかもしれない。ハマる美味しさ。
グランドマーケットホール(Grand Market Hall)到着。
市場(いちば)って感じ。
特に何も買わずスルーして、まだ行ってなかったアンドラーシ通り(Andrássy út)を歩いてみた。
直線2km以上ある大通り沿いには
オペラハウス(Hungarian State Opera)や
テラーハウス(Terror House)などが並び、
最後に英雄広場(Heroes Square)にぶち当たります。
もう少し歩いてみると
アイススケート入場券の自販機を発見。
久しぶりにスケートしてー!と思いインフォメーションセンターで尋ねてみたのだが、スケートは12月からだと言われてしまった。
残念。1人スケート出来ず。
この場所が12月からスケート場になるようだ。
英雄広場の奥のシティーパーク(City Park)に行くと
屋台がたくさん並んでいた。
ぐるぐる何周もしたけど結局何も買わず。
途中で昨日温泉で話した韓国人2人組を発見した。しかし向こうは気づいていない様子だったのでスルーしてしまった。話しかけてみてもよかったかな。
今まで歩いてきた道のりをまた歩くのは嫌だったので、メトロを使って一気にドナウ川を超えブダ側へ。
昨日とは逆側からの国会議事堂
国会議事堂かっこよすぎ。
続いて漁夫の砦 (Fisherman’s Bastion)
これもまたかっこいい。
造られたのは1905年と、比較的に新しい砦。1987年に世界文化遺産に登録されたらしい。
続いてブダ城(Buda Castle)
デカすぎてうまく撮ることができなかった。城内に入ろうと思ったのだけど、もうすぐに閉まるという時間だったのでやめた。
1日歩き回って疲れてしまったので、今日もまた昨日と同じ温泉に行くことにした。
着替えの個室が満室だったようで、15分ほど待たされてからの入場。昨日とは比べ物にならないくらい激混み。金曜の夜はすごいね。もう曜日感覚が完全に麻痺してるから、こんな混んでるなんて全く予想していなかった。
しかし温泉は今日も最高だった。昨日と同じく1時間半ほど浸かった。
旅行最後の夜だし今日もレストランに行こうと思いホステルの近くのレストランに行ってみたのだが、今日は予約で埋まってしまっていると言われた。華金め。仕方がないので適当に歩き回ったが良い店が見つからなかったので、昨日行ったレストランにまた行くことにした。
店内に入ると、昨日一緒に行動したマオさんとヘヨンさんと、もう一人知らない男性がいた。ちょうどオーダーをしているところだった。私は少しは驚いたものの、「グッドタイミーング!」と言いご一緒させてもらうことになった。ヘヨンさんが「メール見てくれた?5通ぐらい送ったよ!」と言ってきたのだが、今日は1日中Wi-Fiが使えなかったので1通も見ていないと返した。どうやら彼女は自分の送ったメールを見て私がこの店に来たと思っていたらしい。ただの偶然だよと言うと非常に驚いた様子。
温泉の韓国人にも再開するわ今日お別れした韓国人にも再開するわ世界は狭い。ブダペストが狭い。
もう1人の男性はエディンバラの大学に通っているアメリカ人で、チェスの大会のために今ブダペストに2週間滞在しているというなかなか面白いキャラ。
やっぱアメリカ人の英語は聴きやすい。
記念に撮影し
本当のお別れ。
2人とも日本が大好きなようなので、また日本でも会えるでしょう。
今日温泉に浸かっている間は、プラハに着いた最初の日から今日までの18日間全てを思い返していた。何度か失敗した日もあったけど、ヨーロッパでのヒッチハイクは良い経験になった。実際にやってみないとわからない。
数え切れないぐらい多くの人に出会えて本当に楽しかったなあ。
明日イギリスに帰るので1人旅ブログはこれにて終了です。多くの人から面白いという有難い言葉を頂いたので、最後まで楽しく毎日書き続けることができました。ありがとうございました。これからもブログは続けていきますのでよろしくお願いします。